この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

矢井賀観光釣り筏!

2015年05月17日







中土佐の南奥に釣り筏があるとのことでドライブがてら見学に行ってきました。




かなり辺鄙な海岸線に釣り筏がありましたが、残念ながらこの台風で湾内まで引き上げてきてました。




筏が四基安全な湾内で待機してました。




この漁港は、矢井賀漁港です。




矢井賀観光釣り筏、他にもスキュバーダイビングもできるようです。




ほとんどその先は行き止まりでした。凄い田舎です。こういう場所は魚影が濃いんです。




町内バスから降りてきた、地元のおじちゃんに話を聞くと、もう少し先になると、各漁礁にいかだを設置するとのこと。




この筏は、中土佐町が経営してるんだとか!




時期になると、グレ、カンパチ、シマアジ、石鯛などがよく釣れるそうです。




その頃が楽しみですね。




機会があれば是非、行きたい釣り筏です。





ヾ(@⌒ー⌒@)ノ








iPhoneから送信
  


Posted by マサ  at 19:21Comments(0)釣り世間話

『ルネッサンス・リゾート ナルト』Part1!

2015年03月24日






こんばんは ^_^



昨日は4月から横須賀へ行く息子と、



『ルネッサンス・リゾート ナルト』へ行ってきました。



温泉&釣り堀&ランチバイキングの3点セットで¥2,880と、お得価格です。



前々から露天風呂からの景色が綺麗で行きたいなぁと話してましたが、先日やっと実現しました。



このホテルの温泉は、温泉だけの利用はできず、セットになります。



他にも、ディナー&温泉のコースなどもあります。



前日、事前予約して11時30分からのバイキングに合わせて出発します。



少し早く着いたので近くの大塚美術館、高台からの海の景色などを観て回りました。



11時30分に受け付けでランチバイキング、その後30分間釣り堀で真鯛釣りを楽しみました。



お店の人の話では最近、釣り堀では水温が低下して食いが悪いとのこと。釣竿を借り、餌のオキアミを抱き合わせにし、流れに合わせ餌が溜まる角に何回もゆっくり餌を落とし込みます。



粘った甲斐あり、何とか2匹の真鯛を釣り上げました。



どうにかベテラン釣師?の腕を保てました。(笑)



お店の人は、釣れると思ってなかったらしくびっくりしたような顔で釣れた魚の処理を聞いてきました。持ち帰らず釣れたお魚は隣の生簀に放しました。



釣れたから偉そうに言いますが水温が低下して魚の食いが悪い時は流れに合わせできるだけゆっくりと落とし込みます。魚は落ちてくる餌に反応を示します。(笑)



浜辺では、親子連れや若い女性グループが卓球なども楽しんでました。



この後、楽しみの一階露天風呂へ行ってきました。




ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




店舗基本情報

店名 ルネッサンス リゾート ナルト
ジャンル 旅館
TEL・予約 088-687-2580
住所 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛16-45
営業時間 日曜営業
定休日 無休





iPhoneから送信
  


Posted by マサ  at 20:01Comments(0)釣り世間話旅行

手づくり竿!

2014年02月20日




先日の休みに時間が空いたので久し振りに、釣り竿の手入れをしました。

今までに、ずいぶん竿も作りました。

今、愛用の竿は3本です。

筏竿、カセ竿、です。

カセ竿は筏竿に比べ短く仕上げてます。

1.2m〜2.1mまでの短竿です。

潮の速さにより穂先も替え使い分けてます!



この手づくり竿でチヌ(黒鯛)は60cm、真鯛85cm、石鯛50cm、グレ55cm、メジロ80cm、真鯵56cm、ヒラメ65cm、マゴチ60cmなどを仕留めてます。


竿、リールの手入れをすると釣りに行きたくなるので、できるだけ触らないようにしてます。(笑)

(⌒▽⌒)














iPhoneから送信
  


Posted by マサ  at 07:19Comments(4)釣り

シカ注意報

2012年11月16日



最近、テレビで奈良県の農作物にもシカによる被害がかなり出てる報道がありました。奈良公園のシカと区別がつかないとか!


シカには私も何度か恐い思いをしています。


大阪から三重に釣りに行く道中です。

仕事を終え、少し仮眠して、夜中に自宅を出発し、釣り場に!


その道中に、今までタヌキ、シカ等に大概、遭遇してます。

シカの恐さは他の動物と違い、逃げずに逆に(車のライトに対して)向かって来る所です。


私も以前にトンネル内でシカに遭遇して立派な角を持った雄シカがこちらに向かって突進してきた経験があります。


その時は、どうにかかわし、運良く逃げて、車が壊れなくて済みましたが!


私の釣り仲間は、道中、シカに体当たりされ、ラジエーターが壊れて釣りを断念し、レッカーで逆戻りのケースも。


新車で同じ経験した者もいます。


もう何年も前から三重県では夜中に民家の近くまで集団で餌を求めやって来てました。

野山に餌が無くなり猿、狸、猪なども同じ傾向にあります。

畑に入り荒らされないようにバリケードとか、鉄線に電気を流したりと、予算も馬鹿になりません。

海の世界では地球温暖化により魚の生態 も変わってきてます。

人間と動物との共存!!

今後どうしていけば良いのか?


難しい問題です。


(^_^;)



  


Posted by マサ  at 09:26Comments(0)釣り

釣果

2012年11月04日


ここは三重県尾鷲湾大曽根の養殖小割です。


鯛、河豚、シマアジ 、ハマチ等を養殖しています。


水深は場所により8m〜25mぐらいです。


ここで餌をやり稚魚から飼っています。

この小割から溢れる餌に天然の魚が集まって来ます。


釣れる魚をあげると 石鯛、鯛、チヌ、キビレ、ハマチ、鰺、チダイ、ヘダイ、グレ、ヒラメ、ガシラ、メバルと数えきれない程の魚種が釣れます。

尾鷲は何年か前までチヌの日本記録を維持してた場所です。

この小割の筏に厚目の板を敷き、固定してその上で釣ります。

それからは普通の筏と同じです。


チヌは飼い付けして釣る魚なので撒き餌がポイントです。


最近、釣り談議なのにランチばかり紹介してるので、釣りネタを一つ


o(^-^)o



  


Posted by マサ  at 17:19Comments(0)釣り

釣り見学

2012年10月26日


今日は天気も良く、ランチも早く終わったので、久し振りに海を見に行きました。

坂出の林田港に

おじいちゃんが仲良く二人で釣りしてました。
筏竿で引っ掛け仕掛けで頑張ってました。

釣果は小サバ、ガシラ、カワハギ、フグなど。

もう一人のおじいちゃんは25cm級のサヨリを10匹ほど。
手際よく、もう料理して氷で絞めてました。

流石はベテランですね。

釣りは地合いにどれだけ釣るかの勝負でしょうか

日焼けして真っ黒でした。

健康で釣りが出来るのはなりよりです。

それと写真は撮れませんでしたが直径70cm程のエイが三回ほど水面をジャンプする姿を初めて見ました。

最初、ボラかと思い見てたんですが

( ̄○ ̄;)



  


Posted by マサ  at 19:18Comments(0)釣り

魚拓(黒鯛)

2012年10月21日


今日は日曜日。

今日のランチは子供達の要望で回転寿司に

スシロー(丸亀店)に行ってきました。
11時だと言うのにほぼ満員。

食べ終わった頃には行列が

帰りマックに寄りマックフルーリー買って子供たちやっと満足してくれました。
o(^-^)o

久し振りに昼から釣り部屋の片付けしてると懐かしい魚拓が出てきました。

何と平成5年の魚拓です。

三重県は南島町、古和浦の筏で釣ったチヌです。

o(^-^)o



  


Posted by マサ  at 15:39Comments(0)釣り

釣り(大鯛)

2012年10月14日

三重県方座浦の筏で釣った鯛80cmと70cmです。

両方とも雄で頭が張り出し色も雌に比べ黒くて見映えは悪いですがどちらも天然の鯛です。

これだけ大きいと捌くのがたいへんです。



  


Posted by マサ  at 17:29Comments(0)釣り

黒鯛パート2

2012年10月05日


同じく三重県は神前浦の年無しです。


  


Posted by マサ  at 21:54Comments(0)釣り

黒鯛パート1

2012年10月05日


三重県は神前浦で釣った年無し(50cm以上)です。


  


Posted by マサ  at 21:52Comments(0)釣り