この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

『徳島日帰り旅行』へ‼️

2019年03月15日




こんばんは~



この日は、友人ご夫婦を誘って徳島県へ日帰り温泉旅行へ行ってきました。



この日は、時間に余裕もあったので、初めてトイレ休憩に津田の松原SAへ寄ってきました。



この日のランチは決まってるので、こちらでは食事はできませんが、友人はうどんバーガーを食べたそうでした~(笑)



こちらからの景色も綺麗ですね~



この先には、イルカショーもあるところですね‼️



高松自動車道も対面4車線になり渋滞もなくスムーズに板野へ到着しました。



こちらの産直はこの季節は、売り物も少なくシーズンオフですが、私は、こちらの小茄子の漬け物、ホウレン草などを買いました。



特に、この日のホウレン草は一束¥70でこれでもかのメガ盛りでした。2束買いましたが凄いボリュームでした。



利益がでるのか⁉️気の毒になります…



家内はいつも通り、入り口付近のお花選びに熱心でこの日もお花を箱買いです~



家内はまずひとつの幸せを味わったようです‼️



こちらの産直は、ブドウ、梨、スイカ、イチジク、メロンの季節は賑やかですね~



この後は、いつもの『海鮮市場・魚大将』へ向かいました。




ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


  


Posted by マサ  at 22:15Comments(2)景色買い物旅行道の駅

『カフェ・アジール』へ‼️

2019年03月03日





こんばんは~



この日は、3月1日に、リニューアルオープンした仏生山の『カフェ・アジール』へ行ってきました。



家内と一緒でした。



アジールランチの予約は取っていないため、開店と同時に入店一番乗りでした~



あちこち、見学しましたが綺麗にリニューアルされてました。



この日のランチは、アジールランチAとハンバーグランチをチョイス、



この日も仲良く⁉️シェアしていただきました。



オープン記念での飲み物はすべてサービスでした。



この日は、ホットコーヒーとアップルジュースをいただきました。



私達が席に付き、10分程で店内ほぼ満席になりました。



この日もほとんどのお客さんが女性客でした。



皆さん待ち遠しかったようでいろいろ見学したりと楽しまれてました。



やっぱりこちらのお食事いい味してました。



尚、ディナーも新しくスタートするそうです。営業時間は18時~21時までになります。



築90年以上の古民家を改築したカフェが、また一段と磨きが掛かったアジールの料理が楽しめます。



ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




《カフェ・アジール》


所在地・ 香川県高松市仏生山町甲 2507

☎:087-889-1531

mail:cafe@cafe-asile.net

open:11:30~15:00  18:00-21:00 月曜定休(月曜祝日の場合火曜休)


《電車でお越しの場合》
琴平電鉄仏生山駅から徒歩約 11 分 仏生山駅のほうから商店街を東へ進み「アオイ堂」さんのある交差点を右折してください。
そこから約 400m 南へ進むと道の左側にカフェアジールはあります。


《お車でお越しの場合》
高松中央 I.C. 下車、車で 10 分(駐車場あり)



  


Posted by マサ  at 21:01Comments(2)景色世間話カフェーランチ

『珈琲蔵人・珈蔵』へ‼️

2019年02月09日





こんばんは~



少し前になりますが、この日のモーニングは家内と『珈琲蔵人・珈蔵』へ行ってきました。



最近こちらのお店もお客さん多くなってます。



このお店、ずいぶん前から、禁煙席と喫煙席が部屋で分かれてるのがいいのですが…



今では、ほとんどのお客さんが煙草を吸わないので、いつも喫煙席はがらがらです。それに比べ禁煙席は一杯です。



少し前に、丸源ラーメンも店内禁煙になりましたとメールで連絡がありましたが…




この日の到着は11時前でしたがほぼ満席でした。



この日も、サンドイッチセット、ホットサンドセットを注文し、仲良く⁉️シェアしていただきました。



飲み物は、私はいつものアイスコーヒーで、家内はホットコーヒーです~



こちらの炭焼きアイスコーヒーが美味しいのでこちらでは必ずアイスコーヒーです~



いつも帰りには、三本入りの無糖のアイスコーヒーを買って帰ります。



いつもこちらでコーヒーを飲んで外の景色を眺めてると思うのですが、隣にはマンションが建っていて、隣のマンションに住んでる人で場所が良ければ、喫茶店の庭が自分の庭のような環境にもなり楽しめるのかなぁ⁉️と思います~(笑)



こちらのこのメニュー、ちょうど半分に分けられるので喧嘩しなくていいですね~



ごちそうさまでした。美味しかったです~



ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



店舗基本情報


店名 珈琲 蔵人珈蔵 宇多津店 (くろうどかくら)

ジャンル カフェ、喫茶店、ケーキ

予約・お問い合わせ ☎ 0877-56-7311

予約可否

住所 香川県綾歌郡宇多津町浜5番丁47-10

交通手段
宇多津駅から354m

営業時間
8:00~24:00(L.O.23:30)

土日祝日は7:00から営業

日曜営業

定休日 無休




  


『霧の森・茶カフェ』へ‼️

2019年01月20日





こんばんは~



桑田山温泉をチェックアウトし、いつものコースで、安芸の寺尾鮮魚に向かいます。



その前に今年は、期待してなかった高須のコスモス畑が見事に咲いてました‼️



凄い広さのコスモスは見事でした‼️



家内の要望でコスモス畑へUターンです~



去年は、台風の影響なのか全くなくて…



家内は目を輝かせ、バチバチ写真、動画を撮りまくってました。



この後は、寺尾鮮魚店でカンパチ(ネイリ)のお造りを片身、他にも惣菜が安くて1パック¥100~¥200と安くて美味しいので大量に買い込みました。



その後も、南国のサニーアクシスでは、干物、惣菜、吉本牛乳などを買い夕食のおかず、お土産の購入完了です。



用事もすべて終わり、家内の要望で帰り道にある『霧の森・茶カフェ』へ寄ってお茶してきました。



時間も遅かったのと、この季節はメニューも少なめに作ってるんだそうで、結構売り切れが目立ちました。



残ってるメニューの中から、霧の森パフェとほうじ茶セット、フォンダンチャコラと極上かりがねのセットをチョイスし、仲良く?シェアしていただきました。



お店の方から、極上かりがねのお茶の入れかたを丁寧に教わりました…



時間も遅かったのですが、女性のグループ3組の人がテーブル席でお茶してました。



この日は、珍しく和席のほうは誰も座ってませんでした



この後、隣の霧の森菓子工房に寄りお土産を買って帰りました~



人気商品で一人3箱まで、価格は¥1,000の消費税でした。こちらのこの商品、有名で、土日祝日には大行列ができるんだとか‼



いつもお土産でもらうばかりで~苦労が分かりました…(笑)



(@⌒ー⌒@)ノ




店舗基本情報


店名 ・霧の森 茶フェ ゆるり (キリノモリ チャフェ ユルリ)

ジャンル・カフェ、日本茶専門店

予約・お問い合わせ・☎ 0896-72-3111

予約可否

住所
愛媛県四国中央市新宮町馬立4491-1 霧の森

交通手段
新宮ICから1分(車)

営業時間
10:00~17:00

日曜営業 定休日
月曜日(祝日の場合は火曜休み) 4月~8月は無休

駐車場・有

空間・設備
オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、座敷あり

ホームページ
http://www.kirinomori.co.jp/   


Posted by マサ  at 20:57Comments(2)景色買い物旅行スイーツ

『桑田山温泉・離れの宿 せせらぎ』へ‼️

2019年01月17日




こんばんは~



寿し一貫でランチ後は、この日の宿泊場所の『桑田山温泉・離れの宿 せせらぎ』へ向かいました。



15時前に到着して、チェックインしました。



2017年3月に『桑田山温泉・離れの宿 和』に宿泊しましたが、その時は離れの宿はこちらの和のみでしたが、敷地内に2つの離れの宿を建築中でした。



この時に、大工さんに2つの建築中の建物を見せてもらってました。



こちらの温泉へはいつも日帰り温泉ばかりで宿泊は松葉川温泉、四万十の宿、ロイヤルホテル土佐、日航ホテル高知がほとんどでしたが、以前こちらの経営者の方から家内に私のところへも宿泊してみてください!と言われたりしたようで…(笑)



宿泊してみると食事もいいし、温泉もいいし、部屋もいいし、静かだし即、こちらのファンになりました。



新しい離れの宿は、手前がせせらぎ、奥がこもれびになります。


この日は、手前のせせらぎを予約してました。


奥のこもれびは、ツリーハウスもあり優雅なんですが私たち夫婦にはあまり必要ないので今回はパスして、せせらぎにしました。



もう少し先で、長男夫婦と孫たちがもっと大きくなり一緒なら遊び心もあり、こもれびも楽しめるかと思います。



こちらの宿泊は本館もありリーズナブル価格で美味しい食事でお勧めですが、温泉が22時で最終なのでお値段は上がりますが温泉好きの私には半露天風呂付きのこちらの離れの宿になります。



前々から、こちらの離れの宿が完成したら家内と行きたいね~と話してました。



まだ新しくて桧のいい臭いがしてます。木製のデッキでは、ハンモック、テーブルセットもあり広くて、隣にはせせらぎが流れてて…



部屋も新しく綺麗で桧風呂も真新しくお湯もいいし最高でした~



この後は食事の紹介をします。



(@⌒ー⌒@)ノ



基本情報

店名 そうだ山温泉 和

住所 高知県須崎市桑田山乙1122

☎ 0889-45-0055
FAX 0889-45-0056

交通アクセス

吾桑駅よりお車にて5分

駐車場 有り 30台 無料 予約不要

チェックイン

15時(最終チェックイン:18:00)

チェックアウト

11時

総部屋数 10室

食事場所

[朝食] 部屋 個室
[夕食] 部屋 個室

風呂

[種類] 大浴場 露天風呂 天然温泉
[泉質] アルカリ単純硫黄泉 アルカリ性低張性鉱泉
[効能] 神経痛 冷え性 美肌効果

カード 利用不可

条件・注意事項

★離れの宿・和・せせらぎ・こもれび:チェックイン(15:00)チェックアウト(11:00)


  


Posted by マサ  at 22:12Comments(0)景色世間話旅行温泉、お風呂

『丸豊&琴引廻廊&父母ヶ浜』へ‼️

2018年12月25日





こんばんは~



この日は、友人ご夫婦が台湾より遊びに来られたので最近ちょくちょく行く『天ぷら・丸豊』へ予約して行ってきました。



もちろん、この日も天丼です。



デザートに、アイス餡蜜、ホットコーヒーのセットです。



こちらのお店へは、家族、友人とよく利用しますが喜ばれます。孫もこちらの天丼のエビを食べると元気が出るようです~(笑)



ランチ後は、久し振りの『琴引廻廊』へ行ってきました。



友人ご夫婦はリニューアル後初めてです‼️



レストランからの景色も良くて特に夕陽を眺めながらの食事は最高ですね~



こちらの温泉で約90分の温泉を楽しみました。



こちらでは、若い学生さんに話しかけられ聞いてると、奈良県から合宿で運転免許を取りにこられたんだとか‼️



私がいつものように水風呂を楽しんでると気持ちいいですか⁉️と訪ねられました‼️(笑)




私があまりにも関西が詳しいのでびっくりされたようでしたが‼️そりゃそうですよね‼️



私の方が関西は長いわけだから…



この後は、日本の夕陽100選にも選ばれる名所の父母ヶ浜海岸へ行ってきました。



最近では、香川のウユニ塩湖として知られており多くの観光客が写真を撮りに来られてるようです。



この日も、こちらまで中国人、韓国人の多くの観光客が来て写真を撮ってました。相変わらず賑やかだからすぐ分かります~



マナーさえ守ってくれれば観光客は喜ばしいことですが‼️



最近こちらのこの父母ヶ浜海岸の夕陽が日本一に選ばれたんだとか‼️嬉しいことですね‼️



条件が重なれば、南米ボリビアのウユニ塩湖のような写真が撮れると話題の父母ヶ浜です。



絶景の写真を撮るポイントは、


①干潮と日の入り時刻が重なる時。➁浜辺に現れる大きな潮だまりを利用。➂風がなく水面が波立っていないこと。


この3つの条件が整ったときがベストだそうです‼️


この日は、お昼前から夜までまったりと案内し友人ご夫婦も満足されたようでした~



ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




問合せ先


名称 父母ヶ浜

住所 香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3 父母ヶ浜海水浴場

連絡先 ☎ 0875-56-5880 (三豊市観光交流局)

アクセス
詫間駅からバス・レンタカー・レンタサイクルで25分

駐車場:40台 料金 無料  


Posted by マサ  at 20:28Comments(4)景色温泉、お風呂観光

『湯村温泉・桂泉郷 井づつや』へ‼️

2018年12月04日




こんばんは~



先日のグルメ旅行の続きです~



大山の麓で美味しいお水を汲んだ後は、島根県、鳥取県、岡山県、兵庫県と長距離ドライブです。



ナビの到着予定時間を約40分ほど短縮し15時30分頃に到着しました。



こちらの『湯村温泉・桂泉郷 井づつや』は老舗ホテルでめちゃ人気のお宿です。



事前に、ことしのカニ旅行はどこにしようかと思案してました。カニだけなら城崎温泉のとなりの香住で決まりなんですが、部屋、温泉を考えるといまいちで…



最近のカニ旅行では、城崎温泉、三朝温泉へ行ってます。



以前、関西では、福井県、若狭方面の越前カニがほとんどでした。



こちらの『湯村温泉・桂泉郷 井づつや』はすべてにおいて大人気のお宿で楽しみにしてました。



到着すると、すぐ宿の従業員が来て車の誘導をしてもらい荷物を整理しホテル内へ‼️



チェックインを済ませると、すぐお茶のサービスを受けました。その後担当の仲居さんが付き、この日の部屋、準特別室で和室と洋室の和洋室へ案内してもらいました。6階になります。



途中の廊下には、天皇陛下が宿泊された当時の写真、絵画などが飾られてました。他にも昔の大人気番組で私も見てた料理の鉄人にも出てた道場六三郎などのサインなども…



こちらの宿の総料理長は料理の鉄人にも出てた伊藤明彦さんなんです~確か陳健一に挑戦してましたね‼



部屋へ案内してもらってすぐに、こちらの宿自慢の展望桧風呂・和みの湯へ向かいます。



屋上、地下、地下2階とたくさんの風呂がありました。



他にも、屋上には家族風呂の寿ぎの湯、貸し切り露天風呂、のほほんの湯もありました。



取り敢えず部屋から徒歩1分の展望桧風呂へ向かうと、なんと入り口から風呂の中まですべて真新しい畳です‼️



更衣室が畳なのは徳島にもありましたが露天風呂内までは初めてでした~



展望桧風呂からの見晴らしも良くてこちらの桧風呂は快適でした‼️



まったりとお湯を楽しんでるとお客さんが‼️こちらの人は、奈良県から休みを利用して4泊5日で一人旅されて湯村温泉へは何度か来られてるそうで前回は女将が有名な浅野家へ宿泊されたそうでそちらのホテルの良いところなど教えてもらいました。その後も、名古屋からのUFJ招待の年金メンバーの親父さん達も…



年配者の方でバス旅行からお酒も入ってたようで足がもつれたりで畳の値打ちありました‼️(笑)



お話を聞いてると朝6時に名古屋を出発しこの日は秋吉台へ行ってこられたそうで明日の朝の出発は8時と早く、もっとゆっくりしたいと嘆いてましたが~(笑)



お風呂上がりには、ビール、冷酒、ソフトドリンクなどの湯上がりワンドリンクサービスもありました。



その後も、部屋で小休止し地下2階の露天風呂・華の湯、長寿大岩風呂・やくしの湯、露天風呂・夢の湯などへも行ってきました。



その後もこちらの茶菓の接待、極楽の快・地下のお休み処で冷抹茶と水菓子の甘味、健康黒豆茶のサービスをいただきました。



至れり尽くせりのサービスで、この後は夕食まで部屋でゆっくりしてました~(笑)



ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  


Posted by マサ  at 22:19Comments(2)景色旅行温泉、お風呂デザート

『大山の麓・天の真名井』へ‼️

2018年11月27日





こんばんは~



足立美術館とお菓子の城で、すなば珈琲を楽しんだ後は、



大山の麓の天の真名井へ行ってきました。



前日、大山の紅葉を楽しんでた時に岡山から水汲みに来てた家族連れから情報を聞き急遽、水タンクを購入してました。(笑)



その後、携帯で大山の麓の名水・湧水を調べると、こちらの湧水は、登山客をはじめ、旅する人が足を止め喉を潤す大山のオアシス的な存在だけど、その横『三輪平太の墓』には、大山寺本堂の造形に携わった大工の棟梁がこの地で切腹したという悲しい悲話も残されている。とありました‼️



こちらが、清浄泉という場所だったと判明‼️悲しすぎてこちらでは湧水は汲めません~



さぎの湯荘の受付で大山の名水を汲めるお勧め場所を聞くとこちらを教えてくれました。



それが天の真名井(あめのまない)です。



環境庁に指定された名水百選の一つで、山陰を代表する名水。平成2年に周辺整備がなされ、茅葺きの水車小屋、あずまや、遊歩道、駐車場を完備。日量2500トンの湧水を誇り、生活用水、農業用水、ニジマス養殖など地元民の生活に欠かせないものになってるそうです。



こちらの情報をもとに行ってきました。



素晴らしい景色でした。



一瞬時が止まったようでした~



ニジマスが泳いでいてめちゃ綺麗なお水‼ 家内も私も素敵な景色に驚きました‼



動画を撮りましたがお見せできないのが残念です‼️



家内と協力して、途中休憩をとりながら6個のタンクを満タンにしました~



水車も珍しくてめちゃ田舎を感じリフレッシュできました‼️



感謝の気持ちを込め、お賽銭をあげ、お参りも済ませました~



また名水をいただきに行きますのでよろしくお願いしますとお祈りしてこちらの、天の真名井を後にし、この日の宿、兵庫県の湯村温泉へと向かいました~



ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
  


Posted by マサ  at 22:17Comments(2)景色世間話旅行観光

『足立美術館』へ‼️

2018年11月24日




こんばんは~



何かと病院での検査、雑用も多く更新が遅くなりました‼️



さぎの湯荘で朝食をとった後は、チェックアウトを済ませ、車はそのままこちらの旅館の駐車場へ置き8時30分に徒歩1分の足立美術館へ入館しました。



もちろんこの日の一番最初のお客になりました~



入館料は一人¥2300になります。



やっぱり一番入りはどんなケースでも気持ちよく嬉しいですね~



聞いた話では、8時30分から9時までは従業員の点検、清掃になってるようです。



入館し、先ずは立派で広い日本庭園が目に入ります‼️



現在まで16年連続庭園日本一の足立美術館です~



庭園の広さはなんと5万坪‼️



ため息が出るほどの規模と美しさです~



こちらの足立美術館は、足立全康氏が昭和45年71歳で創立したそうです。



ミシュラングリーンガイドでも最高の3つ星がつく庭園です。



因みに、二位は、京都の桂離宮です。



三位は、東京の山本亭です。



香川県の栗林公園は九位に入ってます。



こちらの足立美術館は日本庭園と並び高く評価されてるのが近代日本画コレクションです~



横山大観、竹内栖鳳、上村松園、橋本関雪、川端龍子、榊原紫峰、伊東深水など巨匠たちの名作の数々を所蔵しています。



こちらには、北沢コレクションから購入した有名な横山大観の『紅葉』が展示されてます‼️



他にも、横山大観の日本画は、20点以上あるそうです‼️



他にも現代日本画では、平山郁夫氏の絵画も…



陶芸では、あまりにも有名な北大路魯山人の金襴手壺など400点の所蔵があります。



年4回の春夏秋冬の特別展があり、年4回行きたいと思ってるんですが中々行けず…いつもこの季節の秋季特別展になります~



本当は、冬季特別展での雪模様の日本庭園も見たいのですがこちら方面の雪道は怖いので…(笑)



こちらの足立美術館いつ来ても素晴らしいと感じます。



今回の相方も大満足な美術館でした~



やっぱり一般の入館より30分早いのは値打ちありこの日もゆっくり観ることができました‼️



※当たり前の話ですが、こちらの日本画、陶芸などは写真を撮ってはいけないんですが後からきた一般客に混ざり韓国人の男のお客さんは足早に一人でバシャバシャ撮ってました‼️(笑)


呆れますね‼️お客さんが増えるのは有難いことですがこんな非常識な人間は困りますね‼️



あまりにも素早く注意する時間もありませんでした。こんな非常識な人間は日本に来てもらいたくないですね~



ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



■館名 足立美術館
住所 島根県安来市古川町320
☎ 0854-28-7111
開館時間 4月-9月:9:00-17:30 10月-3月:9:00-17:00
入館料 大人 2,300円
https://www.adachi-museum.or.jp/  


Posted by マサ  at 22:25Comments(0)景色世間話旅行観光

『大山の紅葉』‼️

2018年11月13日






こんばんは~



娘の結納が終わった後は、相方と一緒に二泊三日で山陰方面にグルメ旅行に行ってきました。



先ずは、大山へ紅葉観光です~



平日にも関わらず多くの観光客でした‼️



大山のあちこちドライブしました~



この日のランチは大山の麓にある『ニューぼすけ』へ寄りました。



店内入ると田舎風のレストランといった感じです~



こちらでは、焼肉定食と親子丼を注文し仲良く⁉️シェアしました。




13時過ぎと遅くなりましたが、ほぼ満席でした。




この日の予定は、とっとり花回廊へも行くつもりでしたが予定変更です~




食後も観光に回りましたが、途中の道路沿いで山からの水汲みの家族を見つけました~




聞いてみると、岡山からちょくちょく水汲みに来られてるそうです‼️




我が家も最近、あちこちの美味しい水に敏感になってるので興味がありました。(笑)




この後は、この日の宿泊場所の、さぎの湯荘へ向かいました~





ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  


Posted by マサ  at 20:31Comments(0)景色旅行観光