『リーガホテルゼスト高松』へ‼️
2019年03月26日





こんばんは~
ずいぶん前になりますが『リーガホテルゼスト高松・時香』へ娘とランチに行ってきました。
家内と3人で予定してたのですが家内は約束があったのを忘れてたようでキャンセルし、残念がってましたが…
ブログ友人の、かをるのワルツのかをるさんが紹介されてたお弁当ランチに魅せられて行ってきました。
一日限定15食となってたので事前に電話予約してました。
この日は、ゼスト2階の時香の時香和弁当¥2000です。
他にも、ランチメニューは時香ランチ¥1800、さぬきフレンチハーフコース¥2700、スペシャルランチコース¥5000などがありました。
こちらのホテルは初めての利用でした。
ホテル東側に立体駐車場と平面駐車場が5台ほど停められる駐車場がありました。
こちらの立体駐車場、昔の設計で今の車は限定され私の車などは平面しか駐車できませんでした。
偶然、一台平面駐車場が空いたあとに入りましたがほとんどの車は少し離れた丸亀町の駐車場へ止めるようです。
店内入ると、もうすでにご年配の女性グループ約10名が食事中でした。
雰囲気的には定期的にこちらを利用してらっしゃる常連客のようでした。
私達は隣の窓際のテーブル席でした。
隣の席がすぐだったのでお隣の会話が聞こえてきます。聞こうと思ってないのに…(笑)
一人の方が色んな自慢話をするのですが⁉️すぐお隣のご婦人が真剣な顔で貶すんです~
漫才でも聞いてるような感じで私達がこんな会話してたら間違いなく喧嘩になるようなことを堂々と平気で言うのが面白くて…(笑)
つい、笑ってしまい娘に目で怒られちゃいました~(笑)
料理はご覧の通りです~
こちらのお弁当ランチが税込み価格¥2000になります。
お料理、価格は大満足だったのですが、係りの女性従業員の方がご飯のタイミングが悪くこちらから言ってやっとご飯の出し忘れに気付いたのが残念でした…
娘も大満足のお得なお弁当でした。
ごちそうさまでした。美味しかったです~
次回は、ホテルの立体駐車場に普通に駐車できる家内の車で行きたいと思います。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
店舗情報(詳細)
店名・ 時香 (ジコウ)
ジャンル・洋食
予約・お問い合わせ ☎ 087-822-3501
予約可否・ 予約可
住所・ 香川県高松市古新町9-1 リーガホテルゼスト高松 2F
交通手段
JR高松駅から徒歩10分。
駐車場あり(レストランご利用の場合、3時間無料)
片原町駅(高松)から520m
営業時間
[月~土]
11:30~14:00
17:30~21:00(20:30LO)(予約制)
定休日・ 日曜日
『魚と田舎料理の店・おかげや』へ‼️
2018年12月02日




こんばんは~
この日のランチは、少し前になりますがこの日休みの相方と一緒に『魚と田舎料理の店・おかげや』へ行ってきました。
こちらのランチは人気のランチなのでいつも電話予約して行ってます。
この日ももちろん電話予約して行ってきました。
この日の到着は11時45分頃でした。
先客は常連客の女性二人でした。
この日のランチはいつもと違ってお弁当ランチです。
いつもは、金曜日なのでこちらのお弁当ランチは初めです。
こちらのランチ、見かけよりヘルシーで健康食材に拘ってるので写真では良さが分かりにくいのが残念です~
ご飯は、白米と16穀米どちらかを選べます。
もちろん、私達は16穀米を選択‼️
身体に合わせてご飯を盛ってるようで私は少し多めかな⁉️
お刺身、焼き魚のサワラ、季節の野菜、お味噌汁は具沢山でボリューム満点です‼️
見かけよりたっぷりのボリュームでお腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。美味しかったです~
価格は、お弁当ランチ、普通のランチともに¥1000になります。
コーヒーなど飲み物が¥100です。
ランチは、平日の火曜~金曜日で水曜木曜日がお弁当ランチ、火曜金曜日が普通のランチになります。
※前月中になりますが、高松市在住、勤務の人に限りますが3つのシールで応募できるラリーがあり抽選で308名に素敵な商品が当たります~
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
店名 魚と田舎料理 おかげや
住所 香川県高松市瓦町1丁目12-1田村ビル1F
アクセス
トキ新通りを11号線から入って1つ目の交差点角。高松信用金庫本店の裏側。
☎ 087-862-6004
営業時間
月~土、祝日、祝前日: 17:30~23:30
ランチ 火~金 11:30~13:30頃 売切れ次第終了
定休日 日(日曜定休です。)
『カフェ・杢 杢』へ‼️
2018年08月17日





こんばんは~
この日は遅めのランチを家内と次男と一緒にうどん屋のもり家へと車を走らせましたがなんと⁉️この日は木曜日でお休みでした。
気を取り直して、どこにしようかと考えながら車を走らせます。
次男が行ったことのないお店で『カフェ・杢杢』はどうかと言う話になり、車内から電話予約します。
奥の畳の部屋が空いてるとのことで取り敢えず予約します。皆さんカウンター席かテーブル席が座りやすいのでこちらから席は埋まります‼️
歳を取るとどうしても畳に直に座るのは苦手になります。
このお店もずいぶん久し振りでした。13時を回ってましたが奥の部屋以外はすべて埋まってました。
息子は初めてのお店で何も言ってなかったのでどんな店なのか分からずポカンと⁉️
この日のメニュー表からお魚かお肉のメイン料理を選びます。
私は、サワラの西京焼きです。家内は油淋鶏、息子はヒレカツです。
後は、すべて同じ料理です。
他にシフォンケーキと飲み物が付きます。
私はイチジク、家内はゆず、息子はアーモンドココアです。
飲み物はすべてアイスコーヒにしました。
私は美味しかったのでご飯とお味噌汁をお代わりしました。息子もご飯をお代わりしました。
」
このランチセットが¥850はお得価格ですね~
ごちそうさまでした。美味しかったです~(*´▽`)
後から母親と娘とお孫さんが来店しお子様プレートを注文してましたが美味しそうで私達の孫にもどうかな⁉️と見てました。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
店名 cafe 杢・杢の店舗情報
住所 香川県木田郡三木町鹿庭697-1 [地図を見る]
☎ 087-899-1581
営業時間 11時~なくなり次第終了
定休日 日曜・祝日、第1・3土曜
席数 14人
駐車場 10台
ランチ金額 850円~
ドリンク金額 6種300円~
」
おすすめメニュー 日替りランチ850円
『オリーブ豚専門店・肉のまるたか』へ!
2018年03月31日




こんばんは〜^_^
環の湯でお花見がてら90分の温泉を楽しんだ後は、
まんのうにあるこのお店も去年の9月22日にオープンしたので私の携帯にデータを入れてました。
この日は、家内がお休みの日で一日完全休養日の設定にしてあげて、夜ご飯は、このお店のお弁当を買って帰りました。
環の湯の温泉からは自宅までの帰り道にあり、15分程と近くでした。
なんでも、オリーブ豚専門店で味には自信があるのかな⁉️^_^
この日は、ローストンカツ弁当、豚の生姜焼き弁当×2、豚の唐揚げ弁当を買いました。
他にも、木曜日限定サービスでメンチカツ通常価格¥250が¥200になり、3個買いました。
娘と義母がそれぞれ生姜焼き弁当を食べたのですが、お肉が柔らかく美味しいと大好評でした。
家内と私が、ローストンカツ弁当と豚の唐揚げ弁当を仲良く⁉️シェアしていただきましたが、トンカツ弁当は美味しいのですが豚の唐揚げ弁当は、切り方にもよるのか?焼き過ぎなのか?めちゃ硬いのがあり食べづらいのが気になりました。
メンチカツは、値段の割にボリューム感もなく、オリーブ豚使用にしても通常価格¥250はちょっと高い気がしました。
ローストンカツ弁当、豚の生姜焼き弁当が¥540、豚の唐揚げ弁当が¥486でした。
最後の写真は、道の駅で朝堀のタケノコです。
柔らかくて美味しいタケノコでした。この日も近所の◯ヨシセンターでタケノコの販売をしてましたがいい値段してました。(笑)
この日の夕食では、スマガツオのお刺身、タケノコの煮物を酒のあてにいただきましたが柔らかくて美味しかったです。
やっぱり、まんのうの人気タケノコは美味しく最高でした‼
ごちそうさまでした。美味しかったです〜^_^
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
店名 オリーブ豚専門店 肉のまるたかの店舗情報
住所 香川県仲多度郡まんのう町長尾771-6
☎ 0877-56-9205
営業時間 9時~18時
定休日 不定休
駐車場 8台
おすすめメニュー メンチカツ弁当540円、ハンバーグ弁当 540円
iPhoneから送信
『春の北海道物産展』へ!
2018年02月19日



こんばんは〜^_^
この日は、娘が丸亀町へ用事があり、ついでに、三越へ行ってくると言うので、お願いしました。
この日は、高松三越5階でいつも定期的に営業してる『春の北海道物産展』へ行くようで、ロイズの生チョコ、板チョコなどを買うんだとか⁉️
このチョコを買ってあげる条件で、いろいろ買ってきてもらいました。
まずは地下一階の生ハムの詰め合わせです。その後5階で開催されてる北海道物産展へ!
この日は、11時頃でしたが人気店では、もうすでにお客さんの行列ができてるとライン情報がありました。
上から、ロイズの生チョコと板チョコです。
実演もやってて、大行列の中買ってきた、函館(すし処 雑魚亭)海の饗宴1折(各日100折限り)で価格は¥1,728です。
他には、これも実演中の厚岸(厚岸海産)の厚岸かきめしです。価格は1折¥881です。
炊き込みだしからこだわった海の香りたっぷりのかきめしだとか⁉️
他にも、実演中の中川(道の駅なかがわ)黒毛和牛サーロイン&道産牛ステーキ弁当です。1折(各日50折限り)¥1,890です。
他にも、コロッケなども買ってきてました。
関西では、ちょくちょく買ってたんですが香川では始めてです。どこも一番人気は北海道展になるようですね〜^_^
関西はデパートも多くて混んでもめちゃくちゃ混むことも少なく …
私的には、娘が買ってきてくれた中では、海鮮丼が美味しかったですね〜
残念ながらステーキ弁当は値段も良かったんですがもう一つでした。予想通り売れ残り値段を下げて販売してたようです。
家族全員でいただきました。
こちらでも人気あるのか⁉️春の北海道物産展は開催日も長くて、2月16日〜3月4日まで新館5階催物会場で開催されています。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
iPhoneから送信
『オークラホテル・四季亭』へ!
2017年07月28日



こんばんは〜^_^
この日のランチは、『オークラホテル・四季亭』へ行ってきました。
この日は、私のおふくろと姪の誕生祝いで、このホテルの四季亭で食事会です。
姪の誕生日がおふくろと同じなんです〜^_^
事前に予約してましたがこの日は珍しく空いてました。
この日の到着は11時30分頃でした。
この日の私は、いつもは売り切れの平日限定10食の日替わり御前です。
いつもは、並んでる人もいてるので食べることはありませんでした。
仲居さんに確認すると、現在7食でまだ3食あるとのことで、私と姪が日替わり御前でした。初めての日替わりメニューはボリュームもあり、お得価格ですね。
他には、おふくろが鍋焼き御膳でした。
姉が、うな重です。仲良くおふくろとシェアしてました。
価格は、日替わり御膳が¥1,100、鍋焼き御膳が¥1,900、うな重が¥2,500でした。これに消費税がつきます。
他には、姪の女の子2人です。
おふくろ、姪のプレゼントは、ちょっとした蜜豆とかフルーツなどの瓶詰めセットを姪の子には、お菓子の詰め合わせ、ペンダント入りを用意してました。
皆、喜んでくれたので良かったです〜^_^
もう、おふくろも後数年で100歳になりますが、できる限り長生きしてほしいですね〜^_^
ごちそうさまでした。
美味しかったです〜^_^
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
オークラホテル丸亀 四季亭(富士見町)の店舗詳細
店名 オークラホテル丸亀 四季亭
ジャンル 割烹・小料理屋
JR予讃線丸亀駅から「バス」でオークラホテル前に行き、そこから徒歩2分(140m)で到着です。
アクセス
●駅からのアクセス
JR予讃線 / 丸亀駅 徒歩21分(1.6km)
JR本四備讃線(瀬戸大橋線) / 宇多津駅 徒歩26分(2.1km)
JR予讃線 / 宇多津駅 徒歩26分(2.1km)
●バス停からのアクセス
丸亀市バス レオマ宇多津線 オークラホテル前 徒歩2分(150m)
●ICからのアクセス
瀬戸中央自動車道 坂出北IC 車で12分(4.7km)
瀬戸中央自動車道 坂出IC 車で14分(5.7km)
四国横断自動車道 善通寺IC 車で18分(7.2km)
その他のICを見る
●空港駐車場からのアクセス
高松空港内駐車場 車で66分(26.6km)
住所 香川県丸亀市富士見町3-3-50
営業時間
[月~金・土・日]
11:00〜14:00
17:00〜21:00
定休日 無休
電話 0877-23-2222
iPhoneから送信
田植え終了‼️
2017年06月23日



こんばんは〜^_^
先日やっと田植えが終わりました。
田植え前の作業が大変です。
田んぼをトラクターで耕します。
その後、田んぼに水が入った後また代掻きです。
その間に、田植えの時期を判断して苗を育てなければいけません。
一般的には、苗はJAで買うところが多いようですが、儲けもないので我が家では自宅で苗を育てて植えます。
田んぼも近くに、かたまってたらいいんですが西東、自宅周辺とバラバラで、田植えには大切な水が入るのもバラバラで予定が決まりませんでした。
やっぱりリーマン家庭に水利組合も合わさないと農業をする家がなくなります〜^_^
三ヶ所とも池の水が違うのも大変です。
今年もどうにか田植えが終わりほっとしました。
この日のお昼ご飯は、ほっともっとのお弁当でした。
我が家のワンタもいつも参加しています。
ほっとかれるのが嫌いで連れて行かないと吠えて近所迷惑になるので仕方ないんですが‼️^_^
ワンタが一番元気です!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
iPhoneから送信
端午の節句!
2017年05月05日

こんばんは〜^_^
今日は子供の日で天気も良くていい一日でしたね!
今日のデイゲームの阪神タイガースも広島に逆転勝利で気持ちいい日です。(笑)
今日は、孫の端午の節句を祝いました。
この日は、我が家へ長男家族が集合しました。
着替えさせて、何枚も写真を撮ってたので孫も疲れてしまって〜^_^
それでも泣かずに最後まで付き合ってくれました。
お祝いのお弁当を予約注文してました。
他には、近所の和菓子屋さんでも柏餅の予約です。
無事、一つの行事が終わりました。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
iPhoneから送信
お花見第3弾は紫雲出山へ!
2017年04月17日





こんばんは〜^_^
『道の駅・良心市 たかせ』で買い物後は、
詫間町の紫雲出山へ向かいました。
以前は、義父と大阪から帰ってきて、この近くの箱、積、とかで船を出して鯛釣りに行ってました。
毎年5月の連休には、いつも2・3日は鯛釣りです。大鯛、スズキ、ビール瓶級のアイナメなどがよく釣れました。
この紫雲出の頂上から釣り場の地形を見てると懐かしい⁉️
この日は天気も良く、粟島、志々島も綺麗に見えました。
粟島へは、もう何十年前になるか?会社の福利厚生で民宿契約して夏に友人夫婦と行ってきました。この時の友人は新婚さんで仲が良くて…目のやり場がなくて!(笑)
この民宿では、岩場で獲れた小さな岩牡蠣が食卓に並んでたのを思いだしました。他には、肉の入ってない野菜カレーなども…
夜釣りでは、防波堤から小さなメバルがたくさん釣れました。
桜も満開で綺麗ですが、瀬戸内海の島々など絶景ポイントが凄く綺麗です〜^_^
この日は、天気も良く、あちこちで、仲良くお弁当を広げて楽しんでるグループばかりでした。
車も、香川No.ばかりかと思ってましたが、意外にも他府県No.が多かったです〜
愛媛県、高知県、徳島県、大阪、神戸、名古屋No.も多く、この日一番多かったのは、愛媛県No.でした。
意外にも香川県No.は約3割ぐらいでした。
この日、高知県から柴犬を連れたご婦人と犬好きの話になりましたが高知県は近いですよ!と言われました。(笑)
この日の、お昼ご飯はお土産で買った惣菜をいただきました。
キツネ寿司、ちらし寿司、他にも写真にはありませんが、焼きそばなどもありました。
デザートは、食後に頂上にあるカフェに入り、全員、甘酒をいただきました。美味しかったですよ!
このお店からの景色も最高でした〜^_^
この紫雲出山の桜は、初めてでしたがめちゃ綺麗でした。去年は、奈良県吉野の千本桜を楽しんできましたがこちらの桜も吉野に負けないほど良かったです〜
この後は、観音寺の琴引廻廊へ行ってきました。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
紫雲出山遺跡館喫茶コーナー(詫間町)の店舗詳細
店名 紫雲出山遺跡館喫茶コーナー
しうでやまいせきかんきっさこーなー
電話番号・問い合わせ ☎ 0875-84-7896
住所 香川県三豊市詫間町大浜乙451-1
アクセス
●ICからのアクセス
四国横断自動車道 三豊鳥坂IC 車で39分(15.5km)
四国横断自動車道 さぬき豊中IC 車で41分(16.6km)
四国横断自動車道 大野原IC 車で46分(18.4km)
●空港駐車場からのアクセス
高松空港内駐車場 車で115分(46.7km)
ジャンル カフェ 喫茶店
営業時間
[月~金・土・日]
09:00〜17:00
定休日
毎年12月29日
毎年12月30日
毎年12月31日
1月1日~3日は午後休み 7・8・9月は18時まで 12・1・2月は16時まで
特徴
雰囲気 見晴らしがいい、景色がきれい、開放感がある、海が見える
駐車場 あり専用Pあり
iPhoneから送信
お花見&たからだの里・環の湯へ!
2017年04月14日



こんばんは〜^_^
先日、友人夫婦と家内と一緒に、お花見に行ってきました。
この日のお花見の予定は、紫雲出山だったんですが残念ながら、完全な雨模様だったので諦め、『たからだの里・環の湯』のお花見に急遽変更しました。
去年、この季節に、たからだの里の桜が満開で綺麗で、この場所も頭にありました。
以前に、網代木の弁当を注文した時に、4月12日〜16日まで休みと聞いてたので、無理に11日に雨天決行でも予定してました。
網代木の¥600の弁当が美味しく、この日は¥2,000の花見弁当を予約してました。
先日、女将さんから聞いたのでは、網代木のお弁当は、¥500、¥600、¥800、¥2,000の4種類だそうです~
この日は、朝から私も忙しくて、友人に立ち寄ってもらい、わが家へ集合です。
『たからだの里・環の湯』へ到着するも残念ながら雨は止まず!
桜も満開で、この日は車で桜を見て回り、途中何ヶ所か写真を撮り、環の湯の奥の休憩所へ集合です。
この日は、雨で地元の人もお風呂後の休憩でいつもより混んでましたがどうにか4人の食事場所を確保しました。
この休憩所からも桜が見れて雨にはもってこいの秘密の?場所です。(笑)
4人で仲良く?大きな弁当を拡げ、網代木の豪華弁当?をいただきました。
やっぱり網代木のお弁当は美味しいですね〜^_^
¥600のお弁当に比べるとお得感は、ありませんでしたが皆、美味しいと喜んでくれました。
しばらく、桜の会話を楽しみ、この後、環の湯の温泉を楽しみました。
この温泉は、黄金の湯、白銀の湯と2つの温泉を楽しめるのがいいですね〜^_^
この日も、露天風呂からも満開の桜を楽しめました。
秋の温泉からの紅葉も綺麗ですが、春の桜も綺麗でした~
皆、雨の中のお花見&温泉でしたが喜んでくれました。
何かと今週は忙しくてこの後も、大阪へ雑用で行ってました。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
店名 たからだの里・ 環の湯の基本情報
料金 510円 (大人1名)
大人 510円、5才~12才 310円、70才以上410円
住所 香川県三豊市財田町財田上1110-8
☎ 0875-67-3926
営業時間 9:00~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
駐車場 あり
ホームページ http://www.takaradanosato.co.jp/hp/
iPhoneから送信